361585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Welcome my site

Welcome my site

知ったかぶり用語【P】更新済☆

【P】

☆:第9版追加分



[P2P]

1)  [英] Program to program。 とにかくずっとプログラム。
2)  [英] Pointer to Pointer/ポインタのポインタの略。

[P3P] 欧米の顔文字で「バカボンのパパ(ヒゲ無し)」の意味。
[PAD図] パッドを使った手書きフロー図、構造化できる。

[PAL]
 PALは入力、出力ピンが固定ではありましたが、
 内部の論理を自由に構成できる意味では画期的でした。
 当初のPALはヒューズ溶断型でワンタイム方式でした。
 その後電気的再書込み可能なGALなどが発売され、より使い易くなりました。

[PANIX]  
1)  Panasonic製のLinux。1998年に発表されたが、日の目を見ないうちに消え去った。
  知る人ぞ知る、マイナーな単語である。
2)  Pro Action Notplay IX の略。かっこよさげな横文字だが、
  「使えないプロ9名のどうしようもない行動」という意味で、
  やはり富士ソフトA○Cが関係するプロジェクトにおいて、2003年頃使われたのが始まりである。

[parser] 好き勝手に解釈して自由に実装してもかまわない「おまかせ仕様書」のこと。

[Pascal] 読み:ぱすかる
 ソフトウェアを作る為の言語の1つ。
 言語の名前は著書「パンセ」を著し、気圧の単位にもなっている Pascal の名にちなんでいる。
 PG/SEなんて所詮、葦わら程度のデジドカであることを思い知るために作られた言語。

[PASCALの集合型] DELPHIをVB感覚で使っているPGが使っていないもの。
[PASSWORD]   単語をパスすること。  

[Pauseキーの使い道]
 dir または ls と入力した後、自分の反応速度がまだCPUに負けていないことを確認する時に使うキー。

[Pay Per Use] 林家ぺー、パー子夫妻が使用したカメラにつけられる称号。

[PC-100(NEC)]
 日の本電気株式会社が満を持してリリースする
 UltraSparcプロセッサを搭載した64bit次世代家庭用パーソナルコンピュータ。
 OSはSolarisかMINIXのいずれかを初回起動時に選択。‥‥爆安です。

[PC-286]
 CPUクロック数、10MHzくらいの物。
 俺が高校生の頃は富士通の286、12MHzの奴だったと思う。ちょうど10年前か……。
 20代後半、30代の人にはなじみのマシンではないだろうか?
 (そういや仕事でEPSON PC-286のプログラム組んだな‥遠い目

[PC-6001]   今となっては、使い物にならないマシン。
[PC-8801mkII] RX78以前のモビルスーツ、操作はDOSでおこなう。
[PC-Engine]  1987年に登場した8bitCPU搭載の家庭用ときめきメモリアル専用マシン。GT, Duo等の派生品がある。

[PCエンジン]
1) Program source Createエンジンの事。 仕様を入力するとプログラムソースを出力するもの、主に外注PGを指す。
2) PonCotsuエンジンを指す隠語。

[PCI Express] [英] Power Computing Integration Express Inc.の略称。USAの大手コンピュータ製品販売店。

[PCIパス]
 バスは大口バス(ブラックバス)と小口バスに大別され、PCIバスは大口バスに分類される。
 その旺盛な捕食行動により周辺のISAバス, EISAバス, MCAバスなどが絶滅種に指定されるまでになったことは記憶に新しい。

[PCMCIA] [英] Pulse-Code Modulation Central Intelligence Agency
 音楽CDをリッピングしてネットに流す輩の取り締まり専門のCIA。
 MP3が一般的になる前はPCMそのままで流されることが多かったのでこの名称がついた。

[PC9801]

 西暦9801年のWIntel PC規格

 おそらく、現在の日本で「一番エロゲにお世話になった」PC機種そして機種ヴァージョンの異常進化速度により自滅した「細胞」でもある。
 末期には保守的社風があだとなり、武将「火流下逸」によって『サポート打ち切り』を言い渡され兵糧攻めにあってしまい滅亡した。

 現在、エミュレーターという「ネクロマンサー」によって擬似的に生きながらえている…という噂もある。

[pcode] ピーコートの富山弁。
[Pコード]  1) :-Pのようなコード、2) プリンタ専用の文字コード。
[PC/AT] 読み:ぴぃしーえーてぃ ぼんばへー♪って歌ってた富樫君。

[PC Japan] [英] PeopleCenter Japan / 日本全体の人材派遣会社を牛耳る謎の組織。

[PDA] [英] Personal Deathmarch Assistance
 この環境向けに開発することは、デスマーチ突入を意味することから転じ、
 SE、PGが全力で逃げる様子を指す。

[PDA] [英] Program Developer Architect
 いわゆる採用人事担当者の事。
 会社訪問に来た学生や採用希望者の中から有望な者を選定し、自社の設計通りに洗脳した上で
 デスマーチプロジェクトへ投入可能な状態に仕立て上げるのが主な仕事。
 非常に高度な話術や心理学、法律、厚生年金、振動工学の知識が要求される。

[PDC]
 パブリックドメインコード (public domain code) の略。自由にコピペできるソースコードのこと。
 自分と多少なりとも接点があった人ないしプロジェクトが作成したソースコードは、
 しばしばパブリックドメインコードとして扱うことを余儀なくされる。 

[PDF]
 Put Data for ...の略。何かに対してデータを出力する際に使われる。
 例えば、PDFFDと書けば「フロッピーにデータを出力する」という意味。
 アメリカのプログラマがメールをやりとりするときに日常的に使用される。

[Pentium]
1)  M$とWintelが共同で開発したペン、これがないとうまい字が書けないと言う。
  別名:使えそうで使えないペン
2) 米軍国防総省ペンタゴンのコスチューム。
  血気盛んな若いコスプレイヤーたちが無茶して入手しようと挑戦しては
  コブラの群れに襲われ逃げ帰ってくる事件が後を絶たない。 

[Peopleware] 人がやる限りデスマーチは無くならないということを端的に表現した言葉。

[Perl] 読み:ぱぁる
1) どんな処理でも一行で書けるスクリプト。
2) 打楽器のメーカー。
3) ワームの一種、日常生活にタスクとして潜り込む。
  種類によってはゲーム等を仕込むこともあり、日常生活のバランスを崩す。
4) Problem urlの略。問題があるリンク、もしくはそれを貼り付ける行為を指す。読み方はペール。 

[perl5]       真珠が5つ埋まっている状態。何処に埋まっているのかは謎。
[Permission denied]  (英)おととい来やがれ。

[pg] パンと牛乳。
[PG] 算譜作成を行う人のことを指す差別用語。 放送禁止用語であるため、ピーが入る。
[PG脳] プロクター&ギャンブル社が製造している虫除け剤。
[PHP] なんとなーく宗教味のかかった出版社。幸せを求める人に人気。

[PHP]
1) パラレル ヘルプ プロセッサー、単体では何もできないCPU。周辺のチップからすべてを供給する。
2) [英] Practical Home Page/実用的な情報を載せたホームページのこと。
3) Personal Handy Phoneの略。いわゆる携帯電話のこと。 

[PHS] ポークフィレステーキ。豚のフィレを贅沢に使ったステーキ、辛口の白ワインがよく似合う。

[PING] 読み:ぴん
1) 某ペンギンキャラクター。Linuxとの関係は不明である。
2) ペンギンをモチーフにしたキャラクターの愛称。一時的な流行だった為か、今ではその姿を確認する事は難しい。
3)  脳足りん(⇒[voidたん])なネットワーク管理者がピンチの時に唱える呪文。traceroute,arp,routeなど類似呪文多数あり。
4) 呼び鈴をおしてから急いで逃げること。(どうしても発表したかったん。スマソ。)  

[PING] 読み:ぱい えぬじー 円周率の計算が間違っている状態。
[PIXEL等倍] FinePixの撮影モードEL等倍のこと、等倍撮影が可能。

[PL法]
 プロジェクトリーダーに任命されたものは、たとえ胃や精神を病んだとしても仕事から逃げ出すことは許されない。
 もし逃げた場合、国際指名手配等の厳しい措置が取られる。以上のような非情の法律がPL法である。

[PL/SQL]

1) 清原や桑田の出身校であるPL高校のSQL方言。
2) プロジェクトリーダー用に用意されたSQL言語。納期・工数管理用に用意された様々な関数が特徴。

[PMBOK]
 プログラマーの業界用語。
 PM(午後の) BOK(僕)  つまり、午後の自分自身の業務予定。
 用例:PMBOK 打ち合わせ 

[npn接合]
 日本と某国の関係を端的に述べたもの。
 どちらの方向に圧力をかけたとしても、どちらか一方が逆バイアスとなる。

[PNP問題] 人口無能の漫才師。

[PocketPC]
1) 傑作青春映画「いつも心に太陽を」の続編。主役はRPGヲタの少年、PC表やデックをポケットに忍ばせている。
2) スモールライトでポケットに入るように小さくしたコンピューター。

[popup]

 Pinch operation -> "undo de pon" の略。
 すなわち、いともたやすくデスマーチを切り抜けた様子を表す。

[POS]
 コンビに等に見られるシステムである。
 内容は売れる商品の品切れが無いように並べ、各種商品の販売時点の情報を元に商品を管理するシステム。と思われがちだが
 交通量調査と同様に性別、年代を分けて顧客を調査し、その情報を他社に売りつけて儲けようという副業的なシステム。

 設備投資の額が大きい割には儲けが少なく、宅急便の住所を書き写して
 名簿業者に売るという店長のみに許された内職の方が儲かるという話である。

[Posix]

1) [英] PostOffice-SIX/第6世代郵便局。何が新しいのか私も知らないが、税金のばらまきはあったらしい。
2) スーパー、コンビニでおなじみのPOSレジにおいてX Window Systemを使用した構築例。
  POSならではのインターフェースとして、バーコード、タッチパネル等の入力デバイスが拡張されている。

[postfix]   ぐらいついた郵便箱を固定すること。
[PostgreSQL] SQLはDQNみたいなものgreは枕詞。つまりPostgreSQLとはDQNのその後のこと。

[Power Mac G5]
1) カージナルスの元4番打者。ソーサとのホームラン争いは記憶に新しい。
  G5は”頑張ったな!5回だけ!”の略。更に略してPMG5。
2) なぜか大学に愛されるアップル、民間と懸け離れている。

[PowerPC]
1) POW(Prisoners of War)erPC の略。戦争捕虜が使ったPC。転じて、廃棄物寸前のコンピュータの事。
2) くじけそうな時に力付けてくれるパーソナルコンピュータ。しかし大抵はその応援も無駄に終わる。
3) ハードコード,コピペの嵐,main()が 10000 行 等の力技を駆使してプログラミングする人のこと。

[PPC] [英] Panic Personal Computer
 パニック・パーソナルコンピュータの略称。
 房M●ソフトの不具合により起動しなくなったり、動作が不安定になった状態のPCを指す。
 基本的に、この状態になった場合OSを入れ替えるなどの作業を行わないと復旧が難しいと古来より伝えられている。 

[PPP]
1) 長渕剛のヒット曲の別名 。
2) Point to Point Programの略。JALのマイレージをクラブドコモのポイントに換算したり
  ビッグカメラのポイントをヨドバシのそれに付け替えたりできる。
3) 3Pの別名、さらに一人加わると [P3P]。

[PPPoA]
 Three Peoples of America アメリカの3つの民族。
 リンカーンの有名な"Goverment of the people, by the people, for the people" はこの3つの民族を指している。

[PPPoE]

 体調不良を表す略語。

1) 朝から下痢と吐き気が酷い場合の言い訳に使用される業界用語。
2) 5月頃から新入社員を中心に大流行する原因不明の奇病。

[PPPoE]
 アキバのデヴヲタが「萌え」という所で極度の興奮状態にいた為[PPPoE]と叫んでしまった。
 以降、萌えの最大級表現をこう呼ぶようになった。

[Prescott] 瞬間湯沸器搭載やかん

[printf]
 実際は「プリンとF」であり、昔連載されていたカーレース漫画『F』を購入する際に、
 プリンを一緒に購入する人が多かった事という現象。

[Programmer’s Works Bench] 座りすぎてイークサの椅子。

[PRI] [英] Public Relations Image
 広告用画像のこと。特に主にインターネット上のウェブサイトに表示されるそれを指す。
 近年、ブラウザの仕組みを利用して、この画像に閲覧者特定等のための情報を
 自動発信するアドウェアもしくはスパイウェアと呼ばれるソフトウェアを設置する
 悪意あるサイトの存在が明らかになり問題になった。この問題は一部ウイルス対策
 ソフトなどが対応をはじめたが、根本的には解決していない。

[Prolog] 読み:ぷろろぐ

1) 前書きを書くための専用言語、規約と言ったほうが正確か?。
2) ProLog. absoftの出しているFortran用数学ライブラリ
3) 電話のプロロロ、という音などの為の効果音プログラム言語。類MML。
4) ログ取り名人の事。 アマだとAmalog。

[ProjectX]
 次にアサインされるプロジェクトが未定の場合に仮に割り当てられる。
 次のプロジェクトへのアサインが遅くなればなるほど、クソプロジェクトにアサインされてしまう傾向がある。

[Project Dolphin]
 インターネットに接続された全世界のパソコンにDelphiを強制インストールした数を競い合うランキング・プロジェクト。
 ProjectDelphiと書こうとしたが思わずDolphinになってしまい、直すのも面倒なのでそのまま世に出た。

[Promise]
 AS/400を基幹システムに使っている街金の代表例。またOS/2のボリュームユーザーとしても有名。
 「いらっしゃいましーん」などマルチメディア端末等も積極的に取り入れる点では良いお客さんでもある。

[Protected DBA]
 保守的なDBアーキテクトの事、オールドタイプやトンデモ設計をする者が多い。

 前者: f01~f99のような予備フィールドを課なら必ず用意する。

 後者: 「全フィールドにINDEXを張れば速くなる」といったトンデモ理論に基いて設計をする。

 こういう奴に限ってCTOだったりするんで、従わなければならない下っ端はいつも泣かされる。 

[ps] プレイ ステーション‥寂しくなったら行く所。
[PS2] ンニーの発売した新型ファミコン。

[PS3]
1) Play Station 3。つまり、家庭用スーパーコンピューター。
2) 某事務機メーカの作成したPCシリーズの最新版。
  PS2ではMCAを採用したが普及せず、本PS3ではUSB(UniversalSerialBus)に変更した。 

[PSP]

 パーフェクト
 サービス
 プレイ
    *18歳未満お断り 

[PSP] [英] Program Segment Prefixの略。
 MS-DOSのプロセス管理情報を納めている。
 これを取得することにより様々なものが得られる。例えばオクで高価に売りさばくことができるなど。

[pthread] 他のスレッドの実行を終了するための手段の一つ。

[public] 読み:ぱぶりっく
  誰にでも。解りやすい例はエンコウとかフーゾクとか。
  類語:
  protected :例)契約した愛人。
  private  :例)嫁。

 但しprivate宣言したつもりがprotectedの振る舞いをしたり、
 場合によってはpublic状態だったりすることもある。常に注意深くあれ。

[PS/2]

1) 面白いソフトの数がプレイステーションを2で割った程度しか無い三流ゲームマシンのこと。
  X-B○Xがこれにあたるかどうかが今年の見物である。
2) Play Station 2 /Google等の検索キーワードから逃れるためにスラッシュを入れるようになった。

[PS/2]
 マウスやキーボードをパソコンにごりごり押し付けるための穴。
 挿入達成時のゴリッっと感触がなかなか乙。しかし嫌がるパソコンに無理に挿入しようとすると、悲惨の結果になる場合も。
 現在では前戯無しで挿入できる、USBが主流である。
 なお、今でもこの穴にSonyのPlayStation2を繋ごうとする輩が後を絶たないが、
 それは無意味であることが既に判明している。  

[PTSD] PTAと打とうとして指が滑ってPTSDと打ってしまったショックに起因する精神病。

[PuTTY] 名犬ジョリィに出てくる子犬。幼いため、漢字が使えない。


次はキュー

前へ  次へ


© Rakuten Group, Inc.